運動会や結婚式だけだった動画撮影もYoutubeやインスタなど撮る機会が増えました。でもなんとなく撮影していませんか?
どうせなら見てる人が飽きずに楽しんでもらえる方がいいですよね。
動画の撮影にも方程式があります。
そこで現役のテレビディレクターがその秘伝をお伝えします。
まずはビデオカメラの種類を知らなければ何もできないのでそこから行きましょう!
これがなきゃどうにもならない
カメラの選び方
カメラ選びは悩ましくも楽しいものです。
スマホにカメラがついているのでそれでいけたりもしますがまずはカメラの種類をおさらいしましょう。
スマートフォン
今やこれが動画の主流でしょう。
技術の進歩でパッと見はスマホなの?っていうくらい綺麗に撮影できます。
テレビの現場でも、どうしようもないときはスマホで撮っちゃうこともあります。
ただ、どうしてもスマホの構造上、光学ズームができないというのが大問題です。
メリット
・最も簡単
・何も考えなくていい
・買わなくていいことが多い
デメリット
・マニュアル操作がほぼできない
・ズームができない
・音がそこそこ
・バッテリーが心配
・途中で電話かかってくると終わる
家庭用ビデオカメラ
Sonyさんでいうとハンディカムのようなカメラ。
5万から10万程度と幅があります。
最近は液晶を開くと電源が入ったり勝手に露出も変えてくれたり何も考えずに撮影できます。画質はスマホとそう変わりませんしバッテリーも持ちます。
ただこの辺りまでのカメラはズームリングがありません。
ズームリングとはボタン式でなくレンズの縁のリングを回すことでズームする機構です。これがあるなしでズームの滑らかさが大きく変わります。ないならズームしていく撮影はしちゃいけないレベルだと考えてもらって結構です。
メリット
・とにかく簡単
・ズームができる
・SDカードを利用すれば容量を気にしなくていい
・安い
デメリット
・リングがないので細かい操作ができない
・画質がそこそこ
・音はスマホより悪い機種もある
セミプロ用ビデオカメラ
30万以上するカメラです。
とにかくボタンがたくさんついていて、すぐに設定が変えれたり、ズームリングやフォーカスリングがついています。
ディレクターレベルでも扱えるカメラでテレビのロケも最近はもっぱらこの辺りのカメラを使用しています。
まさにプロカメラマンの仕事を激減させたカメラです。
一応オートの機能もありますが、使いこなそうと思うとそれなりに難しいです。
メリット
・カメラに必要な機能はほぼ全て備える
・音がいい
デメリット
・高い
・重い
・難しい
ENG
とても現実的ではないのですが、完全な業務用カメラです。
スタジオからロケまでなんでもこなせます。
ただ難しいし、バッテリー持たないし重いし高いので普通の人はまず使いません。
メリット
・驚くほどフォーカスが早い
・レンズが豊富
・なんでも調整ができる
デメリット
・重過ぎる
・高過ぎる
・難し過ぎる
一眼レフカメラ
最近多いのが一眼です。
純粋な画をとることだけを考えればENGよりも綺麗な画が撮れます。
カメラの付加価値的な機能で動画撮影もできるというところから、Panasonicのように動画がメインという機種もでてきました。
音が最悪ですが、マイクをつければビデオカメラを凌駕してきます。
写真だけならフルサイズのSonyやCanonとなりますが、動画であればマイクロフォーサーズのPanasonicあたりが急激に候補となります。
フォーサーズなのでボケにくいのですが、動画はボケてしまうと撮影が非常にシビアになるのでフォーサーズあたりのボケがちょうどよかったりします。
メリット
・画が綺麗
・レンズが豊富
デメリット
・難しい
・バッテリーが持たない
・マイク外付けが必須
何を買うべきか
難しいです。はっきり言って何を買うかよりも何を撮るかです。
お子さんの思い出であれば先々を見越して4Kで残したいとかあるでしょうし、手軽に撮りたい場合や綺麗に撮りたいなど思いは様々です。
まず手始めにスマホからでも動画の楽しみを知って自分が何を撮るかを考えて購入すればいいでしょう。
でもこれじゃ、なんの参考にもならないので、オススメをいうと一眼です。
その理由を説明します。
まずこちら価格と性能をチャートにするとこんな感じです。
となるのですが、これはあくまで総合的な性能で横軸を単純な画質にするとこうなります。
一眼より高いセミプロや天文学的な値段のENGよりも一眼の方が綺麗な画が撮影できたりします。動画はとりあえず画が命、まず綺麗な画がとれたら、もう動画はそれだけで見せ物になります。ということでオススメは一眼です。
最悪写真は撮れますし、カメラの原理がわかるので今後のお役に立ちます。
写真なんてスマホでいいじゃんと思ったあなた。
逆に一眼を触ってください。
カメラの奥深さに感動するはずです。
そして動画の楽しさにも目ざめてしまいます。
では、次回はいよいよ撮影していきますよ。